EQとは、「こころの知能指数」と呼ばれる指数です。EQの高い人は、自分の感情をコントロールしたり、他者の感情に共感したりして、人間関係を良好にします。
今回は、EQの高い人の特徴や、自分のEQを測定する方法について解説します。
目次
EQとは
EQとは「Emotional Intelligence Quotient」を略した言葉で、自分の感情を理解しコントロールする能力です。
日本では「こころの知能指数」と訳されており、アメリカの心理学者であるピーター・サロベイ氏とジョン・メイヤー氏によって、1990年に提唱されました。EQが高い人は人間関係が良好で、ビジネスでも成功し、幸せな一生を送るといわれています。
こころの知能指数
EQの高い人は、自分の感情を理解し、状況に合わせてコントロールする力と、他者の感情を理解する力を持っています。
たとえば、落ち込むようなことがあり、モチベーションが下がってしまいそうなときでも、前向きになれるよう気持ちをコントロールし、やる気を生み出します。また、他の人の感情も理解できるため、共感して寄り添うことができるので、「思いやりのある人」と好意を向けられ、対人関係も良好になります。
周りの人からも好かれ信頼されるので、EQの高い人は組織にとっても重要な役割を担う人材といってよいでしょう。
EQとIQの違い
多くの人にとっては、「EQ」よりも「IQ」の方が、聞き慣れたことばかもしれません。EQが感情の指数を表すのに対し、IQ(Intelligence Quontient)は、「知能指数」を表す数値であり、いわゆる「頭の良さ」を示す数値です。
以前、IQ測定は就学前の児童の知能テストとして用いられていました。IQの高い人は能力が高く論理的な思考が得意なので、ビジネスでも成功を掴みやすいと考えられがちです。
しかし、人間は感情に左右される生き物です。どれだけ頭が良くても、コミュニケーション能力に長けていなければ、組織の中や取引先とのやりとりはうまくいきません。
そのため、自分や他者の感情を理解し、共感できるEQの高い人材が重宝されるのです。なお、IQは遺伝的な要素が大きいといわれており、訓練しても能力の向上には大きく影響しないと考えられています。
EQは成長する
一方で、EQは生後に習得する能力であり、成長過程で周りの人から無償の愛情を与えられて育つことが重要とされています。また、EQは成長期だけではなく意識して生活したり、訓練したりすることで、どの年齢からでも伸ばせる能力なのです。
EQの高い人の特徴
EQの高い人は、自分や他者の感情を理解していることで、その場に合わせてふさわしい態度を取れることから、周りの人に好かれることが多いと考えられています。ここでは、EQの高い人が持っている特徴について解説します。
共感力が高い
EQの高い人は、「共感力」が高いことが特徴です。
共感力とは、相手の話や態度、仕草などから相手の気持ちを察し、その立場になって考え、その通りだと感じることをいいます。共感力の高い人は、思いやりのある人として、周りの人からも好かれる傾向にあります。ただし、相手の感情に引きずられることはなく、自分は自分の考えを持っているのもEQの高い人の特徴です。
感情に振り回されない
EQの高い人は、感情に振り回されません。たとえば、相手の言葉に怒りを感じた時も、それを反射的に表現することを抑えられます。
人間は、感情に振り回される生き物です。しかし、振り回されることによって、これまで良好に保ってきた人間関係にひびが入ったり、順調に付き合って来た取引相手からの信用を失ったりすることがあります。
感情に乗っ取られず、簡単に振り回されないことは、人間関係でもビジネスでも大切なことなのです。
素直
素直であることも、EQの高い人の特徴です。EQの高い人は、自分の失敗を人のせいにせず、素直に認めて謝ります。
間違いや失敗は、直すべきものではありますが、その指摘によって人格まで否定されているわけではありません。そう理解しているので、ネガティブな感情を抱かず、指摘を受け入れて自分の間違いを正す努力をします。
また、自分の得意不得意も知っているため、目標達成に繋げるためであれば、意地を張らずに仲間の力を借ります。
柔軟性がある
物事に対しての考え方の柔軟性は、そのままEQの高さを表していると言ってもよいでしょう。世の中にはさまざまな価値観の人がおり、現代社会では多様性の尊重も叫ばれています。
EQの高い人は、自分と異なる考えを持つ人の意見も、「そんな考え方もあるのだな」と受け入れます。また、仕事中にイレギュラーな対応が必要な場面に遭遇しても、状況に応じて妥当な行動を起こせるのもEQの高い人の特徴です。
ストレスに強い
EQの高い人は、上手にストレスのコントロールをします。上司から強く叱責されたり、仲間から批判されたりしても、「自分のために言ってくれている」などと、モチベーションを保つことができます。
どのようなことも、前向きに切り替えて理解するので、ストレスが蓄積しにくいのです。また、抱えている仕事が辛いものである場合には、日程の再調整や仕事の再分担など、話し合いによってストレスを回避します。
EQを高めるには
EQは、どのような年齢からでも伸ばすことができる能力です。しかし、そのためには自分の感情に関心を持ち、感情に振り回されずにうまく活用する体験が大切です。
ここで、EQを高めるために役に立つ5つの方法をご紹介します。普段の生活の中に、ちょっとした工夫を取り入れることで、効率的にEQを高められるのです。
傾聴を心がける
人の話を聞く時には、「傾聴」を心がるようにしましょう。
傾聴とは、相手の話を遮らず、ただ耳を傾けることで、相手の感情を大切に扱うことにつながる体験にもなります。聞いている時には、言葉だけでなく、相手の表情や声の調子、仕草や身振り手振りからも感情を読み取るようにします。
相手に対して、自分が話を真摯に聞いていることを示すためにも、相槌をうったり、頷いたりするとよいでしょう。「何故こうしないのだろう」「自分はこう思う」という自分の価値観を押し付けるのではなく、相手の感情を理解することに集中することが傾聴のポイントです。
感情日記をつける
毎日ではなくてもよいので、「感情日記」をつけてみましょう。
感情日記とは、その時起きた事柄によって、自分の感情がどのように動いたかを記す日記です。自分野気持ちを言葉に置き換えることは、自分の感情を知る上でも役立ちます。
そのときになぜ自分がそう思ったのかがわからなくても、前後に起きたことを整理して書いていくことで、自分の感情の動きを追うことができるからです。日記を書いていくうちに、自分の感情がどんな状況でどのように動くのか、その癖がわかるようになります。知らなかった自分が見えてくる体験ができるでしょう。
物語を読む
EQの向上には、読書も有効です。読書では特に、物語を読むと良いでしょう。物語には、多くの人物が登場し、それぞれが自分の感情をもとに行動しています。
また、複雑なストーリーや心理描写も多いので、登場人物の感情の動きを想像しながら読むことで、他者の気持ちを知ろうとする習慣が身に付くのです。
周りの人を観察する
周りの人を観察し、良いところを見つけるようにしましょう。身の回りに「作業の遅い人」がいたとしても、もしかすると「丁寧な作業をする人」なのかもしれません。
そして、それを口に出すことで、自分や周りの人の心もおおらかになります。組織内のコミュニケーションも、より良くなるでしょう、
自分のEQを測定する
そして、EQを高めるために大切なのは、自分のEQを知ることです。普段の生活の中で、EQを知ることはできません。
そこで、インターネット上にあるEQテストやEQ診断を活用しましょう。検索すると、様々なEQテストやEQ診断が見つかります。
測定方法や問題数はさまざまです。無料のテストも多いので、自分が取り組みやすいテストを選んで、EQを測定してみましょう。
EQの測定方法
EQを向上させるには、まずは自分のEQがどのくらいなのかを知っておいた方が良いでしょう。インターネットで検索すると、様々なEQテストが見つかります。ここでは、その中から一部を紹介します。
A Real Me 「EQ測定」
画像引用元:AREALME
10の設問に、自分の心に正直に答えることで、EQの測定が可能なテストです。
問題数が少ないため、初めてのEQテストにも向いています。無料なので、気軽に試せるのもよいところです。
テストハロ「EQテスト」
画像引用元:テストハロ
40の質問に答えることで自分のEQを数値化するテストです。感性指数と共感指数を測定するもので、平均点は40点です。無料でテストを行えます。
株式会社シーズ「無料EQ適性検査」
画像引用元:株式会社シーズ
用意された25の質問に答えることで、普段の行動傾向を数値化します。心がけている行動ではなく、普段の行動をもとに正直に回答することで、EQを正確に判定します。無料のテストです。
ダイレクトコミュニケーション「EQ診断」
画像引用元:ダイレクトコミュニケーション
「自己の感情を理解する力」「自己感情の利用」「他者感情の知覚」「共感性」「感情の管理」の5つの指標をもとに、EQを測定します。
設問数は15問なので、取り組みやすいテストで、個人使用は無料です。
3rdcom「EQテスト」
画像引用元:3rdcom
22問の質問に答えることで、EQの高さを測定します。自分のEQの数値を知り、対人関係でどのように生かしていくのかを考えましょう。
無料のテストです。
SEI「EQ検査 体験版」
画像引用元:SEI
シックスセカンズのもとに作られた16問の質問への回答から、EQを測定します。EQモデルは、自分の持つ能力を発揮し、自分らしいキャリアを築いていくための、シックスセカンズが開発した世界基準の普遍的なEQモデルです。
体験版は無料です。
vonvon「EQテスト」
画像引用元:vonvon
5枚の写真を見て、被写体が持つ感情を、4つの選択肢から直感的に選んで当てるタイプのEQ測定です。無料ですので、気軽に何度でも試せます。
まとめ
自分のEQを正しく知るためには、豊富な知見・経験を持った組織が提供するEQテストを行うことが効率的です。そこで、当社グロースウェルが提供する「EQGW」を紹介します。
「EQGW」は、EQテストを用いて、組織に属している個人の感情パターンを分析・可視化し、個人面談や企業の分析を行い、組織コンサルティングを行うサービスです。
たとえば、「やりたくない」と感じる仕事を抱えている時、「こんなのやる意味がない」「他の人がやればいいのに」と、負の感情を抱えてしまうことがあります。そのような状態になると、仕事に対するモチベーションも下がり、効率も悪くなりがちですが、それでもやらなければならない仕事は存在するものです。
そこで、負の感情に負けず、「これをやり遂げれば、次のステップに進める」「ここを自分の手でクリアして成功に繋げよう」など、自分の感情をコントロールするのが、EQの高い人材なのです。感情や思考の癖を知り、理想の自分を目指しましょう。自分の感情を自分で鼓舞することで、モチベーションを保てる自分でありたい人には、ぜひ受検いただきたいEQテストです。
また、EQGWの導入により、組織が劇的に変化した事例もあります。人間は、相手の感情を受け取って再生する生き物であり、負の感情を持っている人が集まる組織では、組織全体の雰囲気も暗く、仕事にも影響が出ることもあるでしょう。
組織が良い感情を持った人で構成されることで、組織そのものもポジティブに変化すれば、実務面はもちろんのこと、企業の利益にも良い影響を及ぼすことはいうまでもありません。個人のEQを向上させ、強い組織を作り上げるために、ぜひEQGWの導入をご検討ください。